「誰も自分を理解してくれない」…多くの人が悩んでしまう「孤独との付き合い方」

なぜ組織の上層部ほど無能だらけになるのか、張り紙が増えると事故も増える理由とは、飲み残しを放置する夫は経営が下手……。

12万部ベストセラーとなっている『世界は経営でできている』では、東京大学史上初の経営学博士が「人生がうまくいかない理由」を、日常・人生にころがる「経営の失敗」に見ていく。

※本記事は岩尾俊兵『世界は経営でできている』から抜粋・編集したものです。

〈他人が自分を尊重してくれない、理解してくれない、あるいはこれまで自分を尊重し理解してくれていた人を失う。それらにより、自分が求める他者との関係の質と量に対して、現実に得られていると感じている他者との関係の質と量とが下回るとき、人は孤独を感じる。〉(『世界は経営でできている』より)

「他人が自分を尊重してくれない」——そうした孤独はなぜ生まれるか、どう向き合ったらいいのか。

〈街を歩いていて、ふと、何か面白いことを思いつく。私の場合でいえば、よく「実際にお会いすると意外と大きいんですね」と言われるのだが、「映像や文章では人間の小ささが強調されてまして」と返答するという冗談を思いついたりする。

さっそく先ほどの自分の思い付きをどうしても誰かと話したくなる。

こんなとき孤独な人が次にとる行動は、ひたすらメールやダイレクトメッセージを友人または友達以上恋人未満の気になる人に送りまくることだ。だが返信はこない。これじゃ足りないかとばかりに追加でメッセージを送信しまくる。返信はこない。

だんだんと怒りと悲しみがこみあげてくる。負けるもんか、と、今度はその友人に電話をかけまくる。いわゆる鬼電というやつだ。電話をかける鬼になったつもりで発信ボタンを連打することを鬼電という。誰も電話にでない。仕方がないので、しばらく顔を合わせていなかった父母兄弟姉妹子女に電話する。電話にでない。

折り返し電話がかかってくる。そこで親戚との電話は早々に切り上げて父母兄弟姉妹子女と話しだす。〉(『世界は経営でできている』より)

誰かから反応があったとして、それで孤独は解消されるのか。

〈ようやく孤独を癒やせる、とばかりに孤独な人は一方的にしゃべり散らす。どうでもいいことをしゃべる、しゃべる。電話の向こうでは「またか」とばかりにスマホをスピーカーモードにして音は最小にされている。固定電話であれば受話器をわきに置かれている。孤独な人は空気を相手に必死でしゃべっているわけだ。

そのうちに孤独な人は、電話の向こうの相手が自分の話をまともに聞いていないことを感づき「どういうつもりだ」と問いただす。説教を始める。しかし相手の平謝りに対してもなんだか誠意を感じない。怒りを爆発させ相手をなじる。

相手が「こっちだって忙しい」と逆上してくる。そうして喧嘩に発展する。みじめさに涙があふれてくる。〉(『世界は経営でできている』より)

  • ウイルスはそこにいる/宮坂昌之・定岡知彦
  • 体験格差/今井悠介
  • 今を生きる思想 ジョン・ロールズ 誰もが「生きづらくない社会」へ/玉手慎太郎
  • 学び直し高校物理 挫折者のための超入門/田口善弘
  • 5月の発売予定
  • 現代新書100(ハンドレッド)創刊!
  • 職場を腐らせる人たち/片田珠美
  • 老いた今だから/丹羽宇一郎
  • 職場を腐らせる人たち/片田珠美
  • 老いた今だから/丹羽宇一郎
  • 5月の発売予定