小さな日本列島にある「世界にただ一つしかない特異な地質」なのかもしれない…第二のフォッサマグナはあるか

日本列島の成立や、今後の変化や姿を考えるのに非常に重要な地質構造であると言われる「フォッサマグナ」。しかし、謎もまた多く、そもそもその範囲さえ確定していません。

南北で大きな地質学的な違いがあるフォッサマグナは、日本を取り巻く海洋の地形や成り立ちとの関係で見てくると、より一層その特異な姿が浮かび上がってきます。これまで、このフォッサマグナシリーズの記事では、地形・地質の特異さ、成立の背景、南北での違いなどを、ミステリーのごとく“推理”してきました。

そこで、日本のどこかに、フォッサマグナに酷似した特徴的な地形を探し、フォッサマグナの特異さを検証してきました。今回からは、世界に目を向けて、第二のフォッサマグナ探しに出かけてみます

*本記事は、『フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体』の内容から、再編集・再構成してお送りします。

島弧-海溝系が期待させる「マリアナ海溝」

ではいよいよ、海外のフォッサマグナ候補を見ていきます。

となればやはり、まず気になるのはマリアナ海溝でしょう。

そこには、地球上で最も深い溝であるチャレンジャー海淵があります。最新の計測では、その深さは1万920mとされています。

マリアナ海溝につながっているのがヤップ島弧-海溝系で、さらにこの会合点には南からカロリン海嶺が衝突しています。つまり、T-T-Rの三重点ということになります(図「マリアナ海溝」)。ここははたして、フォッサマグナになりえるでしょうか。

【図】マリアナ海溝マリアナ海溝。チャレンジャー海淵は地球上で最も深い溝だが、島弧の地殻が薄く、かつ「火の気」不足

「本家」の配置をあてはめれば、マリアナ弧を東北日本弧に、ヤップ弧を西南日本弧に、カロリン弧を伊豆・小笠原弧になぞらえることはできます。背弧海盆はこの場合にはフィリピン海になります。では、これでフォッサマグナができるかといえば、結論としては、難しそうです。

まずマリアナ弧ですが、これは東北日本弧のように大きな島弧ではなく、また、地殻は大変薄く、基礎的な「体力」に欠けているようです。また、ヤップ弧は島弧のようですが火山はなく、島全体がほとんど低温・高圧の変成岩でできています。やはり「火の気」がないわけです。

これらの点で、マリアナ海溝はフォッサマグナとは大いに異なっています。

.navContents .navContents_genre ul li:nth-child(1){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/-/img_b5e617833eedeaae7025842662ab132b647.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(2){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/-/img_2540ff88c35e25062301549b5eb16b52324.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(3){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/7/-/img_a7ba7310c85ff6d811201aa807669020476.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(4){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_eb63fc75c067be2b4e346d1177dd646b453.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(5){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_abe953ea8bbeca517ca1c1e8aea20264478.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(6){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/-/img_44a09474c6909310bd77737b2cf0d164611.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(7){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a2be7b2a33731b20cea2350fd4ae90a628.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(8){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/-/img_7e673dc9fefd51d9536a14475d3d9aee610.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(9){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/-/img_af821209af9c81edad6dc63aa854b0fb368.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(10){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/-/img_f072464bf99bcf4d42f011c34e4f8de1479.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(11){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/-/img_da7b1bac2e3db43a4d2760193fcfa9d8558.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(12){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/-/img_435be9c5b352044abf14eecffa80b28d542.png); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(13){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(14){ background-image: url(); } .navContents .navContents_genre ul li:nth-child(15){ background-image: url(https://gendai-m.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab53ea5ead6f29fedf249c9d00da02ca567.png); }
  • 【新刊案内】登山と身体
  • 【新刊案内】東洋医学
  • 【新刊案内】新しい免疫入門
  • 【新刊案内】大陸の誕生
  • 【新刊案内】生命と非生命のあいだ
  • 【新刊案内】6月刊の予定
  • 【新刊案内】植物の謎
  • 【新刊案内】宇宙と物質の起源
  • 【新刊案内】サピエンス前史
  • 【新刊案内】夢を叶えるために脳はある